記事一覧

2024.12.20

精神保健福祉援助実習の報告会が開催されました

社会福祉学科の4年生による「精神保健福祉援助実習報告会」が学内で行われました。これは、精神コース4年生が病院での12日間、B型就労作業事業所や地域活動支援センターなどでの8日間、合計20日間にわたる実習の成 …

2024.12.04

学生が挑む!「ギャンブル依存症患者への支援体制」って何?

学生の研究活動をご紹介します★ 社会福祉学科4年生の白石晃士さんが取り組んでいるのは、 「ギャンブル依存症」と呼ばれる精神疾患と、その患者さんを支える仕組みについての研究です。 白石さんがこのテ …

2024.07.05

7/7 オープンキャンパスの体験プログラム紹介 Part2

7/7 オープンキャンパスでお待ちしています。 社会福祉学科では「こども×福祉」の実際が体験することができます。 写真は6/16オープンキャンパスの様子です。学生スタッフがリードし、 参加者にバル …

2024.07.03

7/7 オープンキャンパスでカフェがオープン?

7/7 オープンキャンパスでお待ちしています。 社会福祉学科では「福祉カフェ」がオープンします。 障害者施設で作ったケーキやクッキーなどを味わいながら、大学生生活に関する疑問などを在学生スタッフに気 …

2024.07.01

7/7 オープンキャンパスの体験プログラム紹介

社会福祉学科では「ハンディキャップ体験」をします。 みなさんは、目隠しをして車椅子に乗ったことがありますか?? 写真にあるように介助者は、動く向きなどを伝えてから移動の介助するように気をつけて …

2024.06.27

7/7 オープンキャンパスでお待ちしています

社会福祉学科では、在学生の学生広報スタッフが、 高校生お一人ずつ希望したいプログラムをお聞きして、優しくご案内します。 「オープンキャンパスは緊張するな」という方も安心して参加できますので、どうぞ …

2024.02.28

介護ってすてきだぞっ!高大連携自主上映会 

ご無沙汰してます。 社会福祉学科広報担当です☆彡   社会福祉学科の介護コースで4年間学んだ石川友萌さんが、 介護職の魅力を高校生に存分に伝えたいと企画した自主上映会が敬和学園高校のぞみ …

2023.12.20

本学科教員が研究奨励賞を授賞しました

本学科教員で介護福祉を専門とする渡辺洋子先生が、 第23回新潟医療福祉大学学術集会において、 「なぜEOLケア実践は難しいのか?‐フィシュボーンによる特性要因抽出の試み」の研究発表が研究奨励賞を授賞し …

2023.12.13

介護実習ⅠA実習報告会を開催しました

介護福祉士の実習、授業の報告です 介護実習ⅠAにおいて、介護福祉コース履修の1年生17名が、通所介護(デイサービス事業所)に赴き、高齢者の方々に接しました。 事後指導にあたる授業では、小グループで互い …

2023.11.16

学生が委員として活躍しています 「北区ボランティア・市民活動センター運営委員」

この度、北区社会福祉協議会の広報誌において、 同会の運営委員を務めている学生2名の活動が紹介されました。 このように学生時代から、社会的に責任のある役割を経験することで、 将来ソーシャルワーカーと …

123・・・28